よくあるご質問
- 感染症対策をした作業員の方が来てくれますか?どういった格好で来ますか?
-
感染症対策をしたうえで、お伺いします。マスク、事前の手の消毒を基本とします。直前の検温で体調の確認もしていきます。
通常の清潔感のある恰好でお伺いいたします。人体に無害ですので防護服などを着用する必要は全くありません。
- どういった料金の計算をしますか?
-
床延面積を基本に考えます。建物の各階「床面積」を合計したものが「延床面積」です。弊社ではこの面積に対し、施工エリアの状況を加味して単価を決定します。
判断材料として、間仕切壁の多さ、天井の高さ、片付けが必要かどうか、清掃※がどれだけ必要か、またはその清掃含むかどうかで単価は設定いたします。
※よく触る箇所や、人の皮脂が着いてる箇所は当日清掃致します。著しい油汚れなどは別途清掃が必要になります。
- 施工後はどれくらい効果が保たれますか?簡単に剥げたりしませんか?
-
エコキメラ®SRW-30の完全固着には48時間必要です。30分程度で触れますが、可能な限り48時間施工後の状態を保持してください。
完全固着したエコキメラ®のコーティング成分は非常に強固で剥がれません。水拭きやアルコールでの通常清掃は全く問題なく、10000回こすっても剥離しないという結果も出ています。実はとある場所では、スマートフォンの画面保護にも使われているほどです。
施工後の効果は一概には言えませんが、年単位で効果は持続します。弊社では3年ごとの再施工によるメンテナンスをお勧めいたします。
- ソファーなど、布生地の質感は変わりますか?
-
変わりません。衣服などに使用してもかわりません(一部の特殊な布生地の場合は推奨されない)また、ドライミストによって目に見えないほどの薄い膜をコーティングしますが、布生地の動きに追従して効果を発揮する為、素材の触りごごちの質感を損なわず、見た目も変わりません。
- タバコの臭いは消えますか?
-
たばこの臭いの原因は、アンモニアや酢酸、エテニルピリジンや硫化水素といった悪臭成分です。これらはすべてではありませんが、エコキメラ®による消臭効果が検証済みです。ただ、消臭効果を上回る臭いが発生してる場合は、たばこの臭いは一時的にその空間にとどまります。夜の間に消臭効果が表れ、朝にはさらに効果が顕著に現れます。
- 施工前と施工後に、見た目の変化はありますか?
-
ありません。エコキメラ®は無色透明で親水性を利用した固着方法なので、バインダー(接着成分)も必要ありません。そのため、施工後の見た目に一切変化はありません。
- 作業に電源は必要ですか?どんな物を持ち込みますか?
-
ATP測定器・空気汚染度測定器・コンプレッサー・エア―ホースなどを持ち込みます。
電源と水道は現地でご提供いただく必要があります。
- 作業時に音はしますか?臭いはしますか?
-
まず音に関してですが、コンプレッサーの音がします。数値で表すと60dBです。個人の体感的なものにもよるのですが、「声を大きくすれば会話できる」「静かな乗用車」程度の音の大きさです。マンションなどでは下の階に少し響きやすいかもしれません。
また、条件が揃えばですが、音の大きさを気になさる場合は音のする機械を外に置いて作業することも可能です。
臭いに関してですが、ほぼ無臭なのですが、施工中と施工後は少し独特の匂いがします。ただ、この匂いは時間とともに解消されていきます。
- 土日・早朝・夜間の施工に対応できますか?
-
対応可能です。土日は比較的混みあいますので、お早めにご予約ください。基本営業時間は9時~18時の間です。多少の前後は問題ありませんが、早朝や夜間の対応には別途料金が必要となります。一律15%割増料金となります。
- 作業中の立ち合いは必要ですか?
-
溶液をエリアに充満させるため、基本的には作業員以外が居ない状態で行いますが、ご希望があればご立ち合いください。吹き付け場所からは少し離れていただきます。また、部屋の出入りは最小限にする必要がありますので、出たり入ったりは基本的にはNGです。
- 食材や食器などは片付けなくても良いですか?
-
そのままでも問題はありません。エコキメラ®は口から体内に入っても無害です。ただし、気になる方にはタオルなどをかけていただいたり、まとまって場合はこちらでビニール養生をさせていただいたりします。
- 施工できないところはありますか?
-
ほとんどの箇所で、コーティングは有効です。煙感知器と湿気感知器は誤作動してしまう可能性がありますので、機能を一時停止していただくか、施工時に弊社作業員により、養生します。
- 施工前と施工後にいろいろな数値の検査をしてくれますか?
-
施工前に施工後にATP検査と総揮発性有機化合物(TVOC)とホルムアルデヒド(HCHO)という検査を行います。
ただし、施工直後は後者二つの検査結果は噴霧剤によって正確な数値は出ません。施工当日、時間をおいてからか後日の検査になります。
- ATP検査ってなんですか?
-
正式名はATP測定法(ATPそくていほう)といい、すべての生物の細胞内に存在するATP(アデノシン三リン酸)を酵素などと組み合わせて発光させ、その発光量(Relative Light Unit;RLU)を測定する方法のことである。 ATPふき取り検査とも呼ばれます。
現状ではこの検査が一番わかりやすく、信頼性があります。数値は上がるほど汚染度が高くなります。
以下参考画像
- 総揮発性有機化合物(TVOC)とはなんですか?
-
常温常圧で大気中に容易に揮発する有機化学物質の総称のことである。略称は、VOCs、VOC。具体例としてはトルエン、ベンゼン、フロン類、ジクロロメタンなどを指し、これらは溶剤、燃料として重要な物質であることから、幅広く使用されている。wikiより抜擢。
いわゆる建材や接着剤の中に含まれてる有機溶剤が大気中に放出され、人体や環境に影響があります。
厚生労働省による規定値は400マイクログラム/立方メートルとなっています。
- ホルムアルデヒド(HCHO)とはなんですか?
-
近年問題視されている、シックハウス症候群の原因となる代表的な化学物質です。建材に使われる接着剤などにふくまれ、常に建物内部に放散されています。厚生労働省による規定値は100マイクログラム/立方メートルとなっています。
シックハウス症候群の症状については、以下の資料をご参考にしてください。
- その他の不明な点について
-
下記の問い合わせフォームよりご記入・ご送信してください。